

よく美容部員として働いています。というと、ノルマってやっぱりあるの?と聞かれます。
ポイント
- ノルマってどの会社でもあるのか?
- 達成できなかった場合は?
- ノルマ達成には、障害も・・
今回は、こんな内容で書いていきたいと思います。
ノルマってどの化粧品メーカーにもあるの?
会社によって違うと思いますが、あるところが多いでしょう。
私は、ノルマがある所とない所、両方経験してきました。ですので、ブランドによって違うのは確実です。
- 月の売上金額から次月ノルマ決定
- ノルマは人によって異なる
そんな感じでした。
ノルマが達成できなかった場合は?
私の場合は特に何もありませんでした。
ノルマを達成するために、自腹を切らなくちゃいけないとか、そんな事は特にありません。
それでも皆が達成している中、自分だけが達成出来なかったとしたら肩身狭い思いしますよね。
ちなみに、ノルマが達成出来なければ、次の月のノルマはグンと低めに設定されます。

でも、ここで私はノルマがある怖さを知ります。。
みんな笑顔で接客している裏では、商品を売ることに必死です。
美容部員アルバイトのノルマ達成の裏には、女の醜い戦いがある!
まず、言えることは、先輩たちはお客様を良く見ています。
都市部にあるような大きな百貨店なら、ひっきりなしにお客様が来られるかと思いますが、私が働いていた百貨店は、そんなに忙しい百貨店ではありませんでした。
なので、わりとゆっくりと時間が流れていて、お客様も一気に来るという感じはありません。

そして先輩達は、単価が高いスキンケア製品を見ていたり、年齢層が少し上のたくさん買ってくれそうなセレブなお客様が来たら、すぐ行きます。
そして、あまり買わなさそうなお客様だったり、単価の低い商品しか買わなさそうな若い人とかだと、積極的に自分からはいきません。

あぁ、私が行けってことだな、と察知するのです
こんな風に下っ端は、おこぼれしかいただけませんでした。。
美容部員のノルマ達成には、こんな障害も!
ある時スキンケア製品を見ているお客様が、私と目が合って

と言われたので、私が接客して商品をご購入頂いたんです。

その後どうなったのか・・
あとで1人の先輩から「さっきお客様取ったらしいね。距離的に〇〇さんの方が近かったのに差し置いてWACOさん行ったらしいね。」と言われてしまいました・・
明らかに目が合ったのは私で、距離的には〇〇さんの方が近かったけども、何か作業をしていたので私が行きました。
でもそれは、どうやらお客様を取ったことになるらしい・・
「先輩、どうぞ!」と先輩を立てないといけなかった状況です。

安心して下さい!こんな職場ばかりじゃないよ!!
みんなこんなものなのかと思い、同じ専門学校を卒業して美容部員になった友達に聞いてみると、「うちも、お客さん少ないから皆、順番交代で接客してるよ〜」と教えてくれました。
どうやら、ブランドによっても、また店舗によっても違うようです。
私はというと、こんな経験をしながら、ほぼ接客をしなくなっていきました・・というより、先輩に譲る、あるいは興味のないお客様のおこぼれを頂くことしか出来なくて、あまり接客をする機会がなかったんですね。

まとめ
ポイント
- ノルマがあるかどうかはブランドによって違う。
- ノルマが達成できなくても問題はなかったが、ノルマの裏には女の戦いがある。
ノルマよりも、その裏側にある女の戦いの方がよっぽどストレスでした。
どこもそうとは限りませんが、こんな職場もあることを覚悟して女の戦場に臨んでくださいね!
でも、もしあなたがそんな職場で働いている。もしくは働くことになった場合は、私と同じように転職するのもオススメです。
すばらしい美容部員の環境なんて、探せばいくらでもあるんですからね!
今は、簡単に美容関係のお仕事が探せる、美容系特化の求人転職サイトもありますので活用するといいですよ。